ご予約・お問い合わせはお電話ください

TEL045-580-1231

  • 鶴見駅西口から徒歩5分
  • 〒230-0062
  • 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町3-17朝日生命ビル4F

アレルギー科

  • HOME
  • アレルギー科

アレルギーとは

アレルギーとは

アレルギーとは、体内に入った異物を排除するために過剰に免疫反応が起こることをいいます。
アレルギー反応を引き起こす原因は様々で、食べ物、薬、花粉、ダニ、ハウスダストなどの日常生活の中で接触する物質に反応して起こります。
アレルギー反応が原因の病気には、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、食物アレルギー、蕁麻疹、薬物アレルギーなどがあります。

症状と治療法

気管支喘息

喘息は、気管支の炎症によって起こり、空気のとおり道である気道が狭くなることで喘鳴や呼吸困難が起こったり、咳などの症状を繰り返し起こす病気です。
喘息はハウスダストやダニの糞や死骸、ペットの毛やカビなどによるアレルギー反応により起こります。
気管支の炎症は、初期のうちは自然に、もしくは治療によって元に戻ることがありますが、喘息発作を繰り返すうちに炎症はさらに悪化し、元に戻りにくい状態になり、治療が困難になる可能性があります。
そのため喘息は早期に発見して治療する必要があります。

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎とは、くしゃみ、鼻水、鼻づまりを起こす鼻の疾患のことをいいます。
決まった季節のみに起こる季節性アレルギー性鼻炎と、季節には関係なく一年中起こる通年性アレルギー性鼻炎があります。
アレルギー性鼻炎を起こす原因は、約60パーセントがハウスダスト、約30パーセントが花粉、残りの約10パーセントがその他(カビなど)と言われています。
アレルギー性鼻炎の治療は、アレルゲンがはっきりわかっている場合には少量のアレルゲンを頻回に注射してだんだんその量を増やしていき、多量のアレルゲンに接触しても発作を起こらなくする減感作療法と薬物を直接鼻の中に噴霧したり、内服あるいは注射をする薬物療法、他には手術療法がなどあります。

食物アレルギー

食物アレルギーとは、特定の食品を飲食することで発生する免疫反応をいいます。
食物アレルギー症状で最も多いのは皮膚症状(蕁麻疹など)です。
また、咳などの呼吸器症状や粘膜症状、消化器症状などの症状も別々に引き起こすこともあります。
重症になると血圧が下がって意識がなくなる、ぐったりするなどのアナフィラキシーショックを起こすこともあります。
原因となる食物は卵、牛乳、大豆が代表で、小麦、米を含めて五大食物アレルゲンと呼ばれています。その他には、ソバや、かに、えび、たこ、いかなどの魚介類、キウイフルーツ、バナナ、柑橘類などの果物、ピーナッツ、アーモンドなどのナッツ類が知られています。
食物アレルギーの治療は医師の診断に基づいた、原因となる物質(食品)の除去による食事療法が基本ですが、薬物療法や減感作療法も行われます。

スギ花粉症の舌下免疫療法

スギ花粉症の舌下免疫療法

スギ花粉症は、スギ花粉が原因(アレルゲン)となっておこるアレルギー疾患です。
アレルゲン免疫療法は、アレルギーの原因となっているアレルゲンを少量から投与することで、身体をアレルゲンに慣らし、アレルギー症状を和らげたり、日常生活に与える影響を改善するなどの効果が期待されます。
最近では、アレルゲン免疫療法の研究が進み、舌の下に治療薬を滴下する「舌下免疫療法」の薬が登場し、10月からは1ヶ月に1回の通院で治療が可能になりました。
スギ花粉症にお悩みの方は、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。